everyday 五丁目の西日
北の大地のあれこれノート!
仙台の旅
所用があって、仙台へ行ってきました。
2月下旬、二泊三日の旅
<1日目>
ここ数日気温が低いので、水道の水を落とし、すべての蛇口を開けて水抜きしてから出かけた。
いつもの新千歳空港駐車場に入れて、指定の場所にバックで駐車しようとしたが、柔らかそうな雪だったので少し奥へ下がったらバリンと音がした。
ヤバイ!! 見ると、除雪車が押し付けた硬い雪が混じっている。
幸い、キズは目立たないが、この車は後ろがよく見えないので注意していたのだが、これからはできるだけ前向き駐車にしようと反省させられた。
気を取り直して、空港へ送迎車で向かう。
雪がだんだんひどくなってきた。見通しが悪い。
ラウンジから見るとJALの飛行機に除氷車(ディアイサー)が2台がかりで、凍結防止剤を吹きかけていた。胴体や翼にかなりの雪が積もっていた。


私が乗ったANA仙台行は,少し遅れたが雪の中を何とか飛んでくれたが、この日(2月23日)の午後に緊急脱出という事故が起きたことを知り、ザワーとしてしまった。天気予報は、午前中は雪マーク、午後は曇りだったはずなのに・・・・
<2日目>
朝は雪が舞っていた。北側の歩道に雪が積もっている。寒い!
所用を済まして、仙台総鎮守「大崎八幡宮」を訪ねた。
三の鳥居

国宝に指定されている社殿

<三日目>
少し郊外だが、仙台大観音が目の前にたたずむ「ベスト*****H」に二泊した。
三年ほど前にも宿泊したが、駐車場はたっぷりあって、部屋は幸運にもランクアップしてくれて、70㎡もの広さがあった。
過去最高の体験をさせてもらった。今回、二匹目のドジョウはいなかったが、それでも40㎡のツインだ。
すぐ近くにイオンSCがあり、コンビニ、焼肉、寿司、ファミレス、マックなどもあり、意外と便利です。
時間があれば、この観音様の体内(エレベーターで昇って、驚くほど多くの仏像を見ながら階段で降りる)に入ってみてはいかがですか。一見の価値はありますよ!

帰りも仙台空港アクセス線で空港へ向かったが、2両編成で40分も間隔が空いていた。通学生や仕事の人も乗り降りしているが、もっと増やしたらどうかと思ってしまった。
帰りの飛行機も少し遅れたが、無事帰宅した。
家の中は、プラス1℃になっていた。ファンヒーターや電気ストーブを総動員して暖める。
次に、笹かまぼこを肴にして、熱燗で安着祝い!! 《おわり》
2月下旬、二泊三日の旅
<1日目>
ここ数日気温が低いので、水道の水を落とし、すべての蛇口を開けて水抜きしてから出かけた。
いつもの新千歳空港駐車場に入れて、指定の場所にバックで駐車しようとしたが、柔らかそうな雪だったので少し奥へ下がったらバリンと音がした。
ヤバイ!! 見ると、除雪車が押し付けた硬い雪が混じっている。
幸い、キズは目立たないが、この車は後ろがよく見えないので注意していたのだが、これからはできるだけ前向き駐車にしようと反省させられた。
気を取り直して、空港へ送迎車で向かう。
雪がだんだんひどくなってきた。見通しが悪い。
ラウンジから見るとJALの飛行機に除氷車(ディアイサー)が2台がかりで、凍結防止剤を吹きかけていた。胴体や翼にかなりの雪が積もっていた。


私が乗ったANA仙台行は,少し遅れたが雪の中を何とか飛んでくれたが、この日(2月23日)の午後に緊急脱出という事故が起きたことを知り、ザワーとしてしまった。天気予報は、午前中は雪マーク、午後は曇りだったはずなのに・・・・
<2日目>
朝は雪が舞っていた。北側の歩道に雪が積もっている。寒い!
所用を済まして、仙台総鎮守「大崎八幡宮」を訪ねた。
三の鳥居

国宝に指定されている社殿

<三日目>
少し郊外だが、仙台大観音が目の前にたたずむ「ベスト*****H」に二泊した。
三年ほど前にも宿泊したが、駐車場はたっぷりあって、部屋は幸運にもランクアップしてくれて、70㎡もの広さがあった。
過去最高の体験をさせてもらった。今回、二匹目のドジョウはいなかったが、それでも40㎡のツインだ。
すぐ近くにイオンSCがあり、コンビニ、焼肉、寿司、ファミレス、マックなどもあり、意外と便利です。
時間があれば、この観音様の体内(エレベーターで昇って、驚くほど多くの仏像を見ながら階段で降りる)に入ってみてはいかがですか。一見の価値はありますよ!

帰りも仙台空港アクセス線で空港へ向かったが、2両編成で40分も間隔が空いていた。通学生や仕事の人も乗り降りしているが、もっと増やしたらどうかと思ってしまった。
帰りの飛行機も少し遅れたが、無事帰宅した。
家の中は、プラス1℃になっていた。ファンヒーターや電気ストーブを総動員して暖める。
次に、笹かまぼこを肴にして、熱燗で安着祝い!! 《おわり》