everyday 五丁目の西日
北の大地のあれこれノート!
スホーイ・31M完成
テトラのバルサキット「プロフィールスホーイ・31M」4C-50を製作した。
これは軽量・大馬力のファンフライ機だ。
プロフィール機はズリン30、FAirに続いて3機目になる。
バルサ組み本体完成!
瞬間接着剤を多用するのと細かい作業なので、顔を近づけることが多く、作業後数日は鼻がグスグス、鼻水が止まらない。

アクロバット飛行ができるほどの技術はないが、セッテイングをマイルドにすればスポーツ機のように飛ばすことができる。
プロフィール機は胴体が板状で実機感はないが、エンジン、サーボ、燃料タンクが露出しているのがかえって調整しやすくて扱いやすいので気に入っている。
風の弱い日を選んで、舵角をできるだけ小さくして初飛び!
初フライトはいつも緊張する。
まともに飛んだことは一度もない。
草むらに突っ込んだりしたことがほとんどだ。
その後調整して何とか飛ばしてきた。
それ行けアンパンマンじゃなくて、それいけスホーイ!!!

ややや! たいへんだ!
エレベーターを少しUPに引き続けていないと水平を保てないし、エルロンも大きさの割にあまり効かない。
早々と降ろして舵角調整。2回目は舵角強すぎ!
そして、何とか飛ばせるようになった。
これは軽量・大馬力のファンフライ機だ。
プロフィール機はズリン30、FAirに続いて3機目になる。
バルサ組み本体完成!
瞬間接着剤を多用するのと細かい作業なので、顔を近づけることが多く、作業後数日は鼻がグスグス、鼻水が止まらない。

アクロバット飛行ができるほどの技術はないが、セッテイングをマイルドにすればスポーツ機のように飛ばすことができる。
プロフィール機は胴体が板状で実機感はないが、エンジン、サーボ、燃料タンクが露出しているのがかえって調整しやすくて扱いやすいので気に入っている。
風の弱い日を選んで、舵角をできるだけ小さくして初飛び!
初フライトはいつも緊張する。
まともに飛んだことは一度もない。
草むらに突っ込んだりしたことがほとんどだ。
その後調整して何とか飛ばしてきた。
それ行けアンパンマンじゃなくて、それいけスホーイ!!!

ややや! たいへんだ!
エレベーターを少しUPに引き続けていないと水平を保てないし、エルロンも大きさの割にあまり効かない。
早々と降ろして舵角調整。2回目は舵角強すぎ!
そして、何とか飛ばせるようになった。