everyday 五丁目の西日
北の大地のあれこれノート!
| ホーム |
商品回収3回目
商品購入後のリコールとか回収というのは他人事と思っていたが、立て続けに遭ってしまった。
五年前にシーチキンの缶詰(3缶購入して1缶は食べてしまった)がアレルギー症状を引き起こすヒスタミンが基準を超えているとのことで自主回収、昨年はトマトジュースの缶詰(20缶入りのうち13缶は飲んでしまった)が異物混入で回収だ。
そして、つい先日、ミキサー(2年使用)がカッターの金属部品が破損の恐れありとのことで部品交換するとのこと。
幸い被害は被っていないが、恐ろしい話だ。
いずれも新聞の小さな記事か社告を見て分かったが、気がつかないこともあるかもしれない。食品関係は口に入るものだけにぞっとする。

左が交換品、右が回収品、見た目はまったく同じに見える。

届いた段ボール箱に入れ替えて返送するだけだ。
発送する手間はかかるが、流れがうまくできていると感じる。
それもそのはず、この大手運送業者はリコール対応ビジネスのシステム化を提案している。
製造会社としては、細心の注意を払っているのでしょうが、毎日のように発生しているのが現実です。
消費者庁リコール情報サイトをご覧ください!
重大な事故が起きる前に、購入者に早く正確に、そして直接的に告知する方法がないものかつくづく考えされる。
五年前にシーチキンの缶詰(3缶購入して1缶は食べてしまった)がアレルギー症状を引き起こすヒスタミンが基準を超えているとのことで自主回収、昨年はトマトジュースの缶詰(20缶入りのうち13缶は飲んでしまった)が異物混入で回収だ。
そして、つい先日、ミキサー(2年使用)がカッターの金属部品が破損の恐れありとのことで部品交換するとのこと。
幸い被害は被っていないが、恐ろしい話だ。
いずれも新聞の小さな記事か社告を見て分かったが、気がつかないこともあるかもしれない。食品関係は口に入るものだけにぞっとする。

左が交換品、右が回収品、見た目はまったく同じに見える。

届いた段ボール箱に入れ替えて返送するだけだ。
発送する手間はかかるが、流れがうまくできていると感じる。
それもそのはず、この大手運送業者はリコール対応ビジネスのシステム化を提案している。
製造会社としては、細心の注意を払っているのでしょうが、毎日のように発生しているのが現実です。
消費者庁リコール情報サイトをご覧ください!
重大な事故が起きる前に、購入者に早く正確に、そして直接的に告知する方法がないものかつくづく考えされる。
| ホーム |