everyday 五丁目の西日
北の大地のあれこれノート!
Peachで仙台へ(その2)
また仙台へ行ってきた。
前回は気がつかなかったが、不思議な発見をした。
新千歳空港のPeach搭乗口1Bへ向かう。ふとサインを見上げると「MM414便」12:05発と表示されているはずが、「APJ414便」となっている。
一瞬場所を間違ったかと思ったが、係員もいないので待っていると、30分くらい前に係員が来たので確認してみることにした。

私=「APJ414便」となっているが、ここは「MM414便」のゲートですか?
係員=ここで間違いない。この空港は3文字で表示することになっていて、MMが使えないのでAPJ(エア・ピーチ・ジャパン)を使っている。
私=搭乗者は便名を確かめながら移動するものだ。便名が違う表示にしておくというのはありえない。
係員=他の人からも確認されたことがあるが、私に言われても困る。
私=改善するように上の人に伝えてください。(怒)
私は、ある国の空港で搭乗口が二転三転し危うく乗り損ねそうになったことがあるせいか、搭乗口近くからなるべて離れないようにしていてサインや案内放送にも聞き耳を立てるようにしている。
帰宅してから調べてみると、便名には2文字(2レターコード)と3文字(3レターコード)があって、ピーチはMM(桃MOMOの頭文字)とAPJを使っているようだ。ちなみに日本航空は、JLとJALだ。
おかしなことに、空港によって表示が違うようで、仙台空港ではAPJの表示すらない。

せめて、予約時の旅程表(予約確認書)、搭乗券及びゲートカウンターに併記あるいは注意書きがあるべきと思った次第です。
仙台では少し空き時間ができたので、仙石線に乗って松島に行ってきた。
初めて訪れる、「松島や、ああ松島や、松島や」 え、なんだってー!松尾芭蕉の歌でないって?

まだ肌寒い月曜日だというのに観光船にたくさん人が乗っていた。さすがは日本三景!

あわただしく瑞巌寺を巡り、またJRで仙台に戻った。 《おわり》
前回は気がつかなかったが、不思議な発見をした。
新千歳空港のPeach搭乗口1Bへ向かう。ふとサインを見上げると「MM414便」12:05発と表示されているはずが、「APJ414便」となっている。
一瞬場所を間違ったかと思ったが、係員もいないので待っていると、30分くらい前に係員が来たので確認してみることにした。

私=「APJ414便」となっているが、ここは「MM414便」のゲートですか?
係員=ここで間違いない。この空港は3文字で表示することになっていて、MMが使えないのでAPJ(エア・ピーチ・ジャパン)を使っている。
私=搭乗者は便名を確かめながら移動するものだ。便名が違う表示にしておくというのはありえない。
係員=他の人からも確認されたことがあるが、私に言われても困る。
私=改善するように上の人に伝えてください。(怒)
私は、ある国の空港で搭乗口が二転三転し危うく乗り損ねそうになったことがあるせいか、搭乗口近くからなるべて離れないようにしていてサインや案内放送にも聞き耳を立てるようにしている。
帰宅してから調べてみると、便名には2文字(2レターコード)と3文字(3レターコード)があって、ピーチはMM(桃MOMOの頭文字)とAPJを使っているようだ。ちなみに日本航空は、JLとJALだ。
おかしなことに、空港によって表示が違うようで、仙台空港ではAPJの表示すらない。

せめて、予約時の旅程表(予約確認書)、搭乗券及びゲートカウンターに併記あるいは注意書きがあるべきと思った次第です。
仙台では少し空き時間ができたので、仙石線に乗って松島に行ってきた。
初めて訪れる、「松島や、ああ松島や、松島や」 え、なんだってー!松尾芭蕉の歌でないって?

まだ肌寒い月曜日だというのに観光船にたくさん人が乗っていた。さすがは日本三景!

あわただしく瑞巌寺を巡り、またJRで仙台に戻った。 《おわり》