everyday 五丁目の西日
北の大地のあれこれノート!
チャイルドシートのバックルがはずれない
孫が遊びに来た時のためにチャイルドシートを用意してある。
年末のある日、2歳の孫が一泊で遊びに来た時に咳と鼻水が出て風邪をひいたようだ。
病院が年末年始の休みに入るので、用心をして小児科に私の車で連れて行くことにした。
チャイルドシートに乗せて、いつものように左右の肩・腰ベルトと下から出ているベルトをバックルでパチンと固定した。
病院を終わって、孫の家へ送ることにした。
ツルツル路面をゆっくり走り、家に着いて、さて後部座席から降ろすためにチャイルドシートのベルトを外そうとしたが、押しても引いてもバックルがはずれない。
さっきまで何でもなかったのに・・・・・・・!
孫は泣き出すし、吹雪が舞い込む!
焦った! どうしたのだろう?
何としてもはずれないので、チャイルドシートそのものを外して、背もたれが分離式のものだったので、それを倒して
スノーウェアから体を抜き出すことができた。
助かった。 あまりきつく締めてなかったのが幸いした。
これが交通事故や火災の時だったらと思うとぞっとした。
自宅に帰ってあれこれやってみたが、どうやっても外れない。

ちょうど2年前に買ったもので、毎日使っていたものでもなく、飲食物で汚したこともなく、何かを挟み込んだこともないが・・・
販売元に電話してみた。
使用状況と品番、購入店を聞かれた上で、ベルト一式を送ってくれることになった。
親切でありがたい対応だが、こんな単純な仕組みのバックルが外れなくなるとは驚きだ。
逆に簡単に外れても危険だが、こういう安全用具は念入りに製品づくりをしてもらいたいものだ。
年末のある日、2歳の孫が一泊で遊びに来た時に咳と鼻水が出て風邪をひいたようだ。
病院が年末年始の休みに入るので、用心をして小児科に私の車で連れて行くことにした。
チャイルドシートに乗せて、いつものように左右の肩・腰ベルトと下から出ているベルトをバックルでパチンと固定した。
病院を終わって、孫の家へ送ることにした。
ツルツル路面をゆっくり走り、家に着いて、さて後部座席から降ろすためにチャイルドシートのベルトを外そうとしたが、押しても引いてもバックルがはずれない。
さっきまで何でもなかったのに・・・・・・・!
孫は泣き出すし、吹雪が舞い込む!
焦った! どうしたのだろう?
何としてもはずれないので、チャイルドシートそのものを外して、背もたれが分離式のものだったので、それを倒して
スノーウェアから体を抜き出すことができた。
助かった。 あまりきつく締めてなかったのが幸いした。
これが交通事故や火災の時だったらと思うとぞっとした。
自宅に帰ってあれこれやってみたが、どうやっても外れない。

ちょうど2年前に買ったもので、毎日使っていたものでもなく、飲食物で汚したこともなく、何かを挟み込んだこともないが・・・
販売元に電話してみた。
使用状況と品番、購入店を聞かれた上で、ベルト一式を送ってくれることになった。
親切でありがたい対応だが、こんな単純な仕組みのバックルが外れなくなるとは驚きだ。
逆に簡単に外れても危険だが、こういう安全用具は念入りに製品づくりをしてもらいたいものだ。