everyday 五丁目の西日
北の大地のあれこれノート!
ハンディクリーナーに活用
ラジコン飛行機の受信機用電源はニッケル水素電池1.2V×4本の組電池を使ってきたが、サーボが能力アップのために高電圧化してきているので、遅まきながら6V(1.2V×5本)に切り替えてきた。
ということで、4.8Vの組電池が余ってきて、その活用方法を考えてきた。
ライトの他になかなか適当なものが見当たらなかったが、単三型NiMH4本を出し入れして使うハンディクリーナーを見つけた。
早速購入してみた。充電池内蔵ではなく電池ボックス型なので、直列のプラスとマイナス端子にコードをつなぎ、JSTタイプのコネクターで接続できるようにした。
組電池はマジックテープで外せるようにした。ラジコン用充電器で充電済みの予備の電池とスグ交換できるというわけだ。
いささか不格好ではあるが、綿ごみや小さなごみを見かけたらこれでスグに吸い取る。片手で簡単、カンタン!
遊びに来た小さな孫が面白がってやっている。
何を吸い取っているかって?
それがね、ポテトチップスの破片やお菓子くずなのさ!
.jpg)
※電気製品の改造は自己責任です。
ということで、4.8Vの組電池が余ってきて、その活用方法を考えてきた。
ライトの他になかなか適当なものが見当たらなかったが、単三型NiMH4本を出し入れして使うハンディクリーナーを見つけた。
早速購入してみた。充電池内蔵ではなく電池ボックス型なので、直列のプラスとマイナス端子にコードをつなぎ、JSTタイプのコネクターで接続できるようにした。
組電池はマジックテープで外せるようにした。ラジコン用充電器で充電済みの予備の電池とスグ交換できるというわけだ。
いささか不格好ではあるが、綿ごみや小さなごみを見かけたらこれでスグに吸い取る。片手で簡単、カンタン!
遊びに来た小さな孫が面白がってやっている。
何を吸い取っているかって?
それがね、ポテトチップスの破片やお菓子くずなのさ!
.jpg)
※電気製品の改造は自己責任です。