everyday 五丁目の西日
北の大地のあれこれノート!
| ホーム |
台湾旅行 その2
左回りで台湾一周の夫婦旅
一眼レフは持っていかなかったので、スマホがコンデジ代わり
やっぱりスマホではうまく撮れませんね。
高速道路の両側は、水田(二期作なので、もう緑一色)やくだもの畑、マンゴー、ドラゴンフルーツ、グアバ、レンブ、釈迦頭、パイナップルなどなど
街に入ると「檳榔(ビンロウ)」という看板がやたら目につく、木の実で噛みタバコのようなものらしい。
花蓮の阿美文化村で先住民族であるアミ族の民族舞踊を見学
すべて大理石だという太魯閣峡谷をドライブ
特急「自強号」で台北へ2時間5分
「忠烈祠」、日本で言えば靖国神社のようなところとのこと
ちょうど2時からの衛兵交代式を見学
瞬きすらしない人形のような衛兵で有名、相当な訓練をしないとできない芸当だ

「故宮博物館」は、大混雑。
前後左右にすき間を開けないように歩けとガイドさんに何回もいわれた。
なるほど、割り込みが多い。
翠玉白菜、翡翠で作られた彫刻、思ったより小さいが見事な作品だ。
それにしても、なぜ白菜なのか?
肉形石、たべてしまいたくなるほど本物にそっくりな豚の角煮、これは天然石だそうだ。
一眼レフは持っていかなかったので、スマホがコンデジ代わり
やっぱりスマホではうまく撮れませんね。
高速道路の両側は、水田(二期作なので、もう緑一色)やくだもの畑、マンゴー、ドラゴンフルーツ、グアバ、レンブ、釈迦頭、パイナップルなどなど
街に入ると「檳榔(ビンロウ)」という看板がやたら目につく、木の実で噛みタバコのようなものらしい。
花蓮の阿美文化村で先住民族であるアミ族の民族舞踊を見学
すべて大理石だという太魯閣峡谷をドライブ
特急「自強号」で台北へ2時間5分
「忠烈祠」、日本で言えば靖国神社のようなところとのこと
ちょうど2時からの衛兵交代式を見学
瞬きすらしない人形のような衛兵で有名、相当な訓練をしないとできない芸当だ

「故宮博物館」は、大混雑。
前後左右にすき間を開けないように歩けとガイドさんに何回もいわれた。
なるほど、割り込みが多い。
翠玉白菜、翡翠で作られた彫刻、思ったより小さいが見事な作品だ。
それにしても、なぜ白菜なのか?
肉形石、たべてしまいたくなるほど本物にそっくりな豚の角煮、これは天然石だそうだ。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |