everyday 五丁目の西日
北の大地のあれこれノート!
| ホーム |
マイホームをリフォームすることにした(その6)
札幌では珍しい30超えが続く外では、外壁工事が進んでいる。
金属サイディングを貼る作業を汗だくでやってくれている。
ガルバリウム鋼板で深絞りの3色塗装品だそうだ。
出隅(角の部分)は同質、連結も同質品にした。

テレビアンテナは、BSと一緒のポールにした。
工事終了後、テレビのアンテナ受信レベルを見ると、BSの101~103が極めて弱い。
これは困ったなと思っていたら、なんと翌日からはちゃんと映るようになった、これはどういうことなのだろう。
まあ、映れば良しとするかね。

ダクトカバーは透明なポリカーボネート板でできている。
弱々しい感じがするが、これで雪の重みや強風に耐えられるのかな?

ついでに、電力計も取り替えてくれた。

リフォームが終わった。
ウォッシュレットが注文品と違ったり、洗面台がうまく取り付かないとか、ビニールクロスに奇妙な膨らみが出たりとか、予期せぬトラブルが起きたが、これらに対処してもらって三週間の工事がようやく終わった。
しばらくは、壁にピンを打ったり、突っ張り棒を付けたりしないで過ごすことにした。
新築気分がいつまで続くかな・・・・・・・・・・・・・・。 《おわり》
金属サイディングを貼る作業を汗だくでやってくれている。
ガルバリウム鋼板で深絞りの3色塗装品だそうだ。
出隅(角の部分)は同質、連結も同質品にした。

テレビアンテナは、BSと一緒のポールにした。
工事終了後、テレビのアンテナ受信レベルを見ると、BSの101~103が極めて弱い。
これは困ったなと思っていたら、なんと翌日からはちゃんと映るようになった、これはどういうことなのだろう。
まあ、映れば良しとするかね。

ダクトカバーは透明なポリカーボネート板でできている。
弱々しい感じがするが、これで雪の重みや強風に耐えられるのかな?

ついでに、電力計も取り替えてくれた。

リフォームが終わった。
ウォッシュレットが注文品と違ったり、洗面台がうまく取り付かないとか、ビニールクロスに奇妙な膨らみが出たりとか、予期せぬトラブルが起きたが、これらに対処してもらって三週間の工事がようやく終わった。
しばらくは、壁にピンを打ったり、突っ張り棒を付けたりしないで過ごすことにした。
新築気分がいつまで続くかな・・・・・・・・・・・・・・。 《おわり》
<<役に立ったライトとバッテリー | ホーム | マイホームをリフォームすることにした(その5)>>
コメント
コメントの投稿
| ホーム |