everyday 五丁目の西日
北の大地のあれこれノート!
| ホーム |
融雪機が壊れた
10月が近づき、気温が少しずつ下がってきた。
毎冬、活躍してくれた融雪機だが、13年前に購入してから一度も本格的なメンテナンスをしてなかったので、メーカーの大仁(ダイト)さんに見てもらった。

すると、一目見るなり、釜が割れているのでメンテナンスどころではない。
取り替えるしかないと言うではないか!

しかも、もうこの機種はもう製造しておらず、在庫はあるが、10万円以上かかるとのこと。
困った! 参った!
雪運びはいい運動だと思ってやっていたが、歳のせいか、最近は「ああシンド、腰が痛い」という感じになってきていた。
灯油の値段も高くなってきているし、この際自力をあきらめて業者さんにお願いすることにした。
お隣りさんが契約している業者さんだと仕事がしやすいのだろうと思って連絡してみると、依頼件数が年々増えており、昨年以上は難しい状況だとのことだったが、何とか受けてもらえることになった。
12月下旬から3月までの期間、原則週1回で12回の排雪作業
料金は、3万数千円の定額、前金制
さて、この融雪機をどうするか?
引き取ってもらうと、1万円かかるそうだ。
スクラップ屋さんに持ってくと買い取ってもらえるはずだが、重い、かなり重い!
さてどうするか、思案中!!!
毎冬、活躍してくれた融雪機だが、13年前に購入してから一度も本格的なメンテナンスをしてなかったので、メーカーの大仁(ダイト)さんに見てもらった。

すると、一目見るなり、釜が割れているのでメンテナンスどころではない。
取り替えるしかないと言うではないか!

しかも、もうこの機種はもう製造しておらず、在庫はあるが、10万円以上かかるとのこと。
困った! 参った!
雪運びはいい運動だと思ってやっていたが、歳のせいか、最近は「ああシンド、腰が痛い」という感じになってきていた。
灯油の値段も高くなってきているし、この際自力をあきらめて業者さんにお願いすることにした。
お隣りさんが契約している業者さんだと仕事がしやすいのだろうと思って連絡してみると、依頼件数が年々増えており、昨年以上は難しい状況だとのことだったが、何とか受けてもらえることになった。
12月下旬から3月までの期間、原則週1回で12回の排雪作業
料金は、3万数千円の定額、前金制
さて、この融雪機をどうするか?
引き取ってもらうと、1万円かかるそうだ。
スクラップ屋さんに持ってくと買い取ってもらえるはずだが、重い、かなり重い!
さてどうするか、思案中!!!
<<離陸失敗、墜落、大破 | ホーム | 北海道神社巡り(その30)>>
コメント
コメントの投稿
| ホーム |