everyday 五丁目の西日
北の大地のあれこれノート!
| ホーム |
ソーラーパネルを壁面に取り付けた
ソーラーパネルを車庫の上に設置して、いわゆる独立型発電システムを構築していたが、住宅リフォームの邪魔になるとのことで外していた。
8月のお盆までにリフォーム工事が終わったので、元に戻そうかと思っていたが、はしごを掛けて屋根の上での作業は危ないと感じるようになったし、どうしたものかと考えていたが、その間に大地震が起きた。
停電中でも、大容量のディープサイクル型バッテリーを数台持っているので、スマホの充電や懐中電灯用バッテリーの充電は対応できた。
しかし、もっと長時間停電が続くとバッテリーがあがってしまう。
やはり、ソーラーパネルを接続しなければならない。
そこで、木造車庫の外壁に取り付けることにした。
効率は良くないが、作業はしやすい。
車庫は南西向きなので、南東向きに2枚、南西向きに1枚とした。

そして、南東向きは75度くらいに傾け、丁番とアルミアングルを使って30度くらい持ち上げて太陽を追えるようにした。

南西向きは上に向けられるようにした。

少しでもパネル表面が移動する太陽に高角度で長時間当たるように工夫したつもりだが、さて、発電効率はどうなるだろう!
8月のお盆までにリフォーム工事が終わったので、元に戻そうかと思っていたが、はしごを掛けて屋根の上での作業は危ないと感じるようになったし、どうしたものかと考えていたが、その間に大地震が起きた。
停電中でも、大容量のディープサイクル型バッテリーを数台持っているので、スマホの充電や懐中電灯用バッテリーの充電は対応できた。
しかし、もっと長時間停電が続くとバッテリーがあがってしまう。
やはり、ソーラーパネルを接続しなければならない。
そこで、木造車庫の外壁に取り付けることにした。
効率は良くないが、作業はしやすい。
車庫は南西向きなので、南東向きに2枚、南西向きに1枚とした。

そして、南東向きは75度くらいに傾け、丁番とアルミアングルを使って30度くらい持ち上げて太陽を追えるようにした。

南西向きは上に向けられるようにした。

少しでもパネル表面が移動する太陽に高角度で長時間当たるように工夫したつもりだが、さて、発電効率はどうなるだろう!
<<今年も大根の玄米漬け | ホーム | 融雪機を解体した>>
コメント
コメントの投稿
| ホーム |