everyday 五丁目の西日
北の大地のあれこれノート!
| ホーム |
北海道の神社を巡って300社になった
道内の各地を回って神社に立ち寄り、その数が300になった。
北海道には二千以上の神社があるとのことだが、各地の人口減少や価値観の違いなどから激減していることは間違いない。
国土地理院の地図に載っている神社記号を頼りに探して行くが、影も形もないところが多い。
あっても荒れ果てて手入れされていない神社が多くなっている。
御朱印ブーム?などもあってか、有名な神社はきれいに維持されているが、小さな集落の鎮守といった小さな神社はいつまでかっての姿を保てるのだろう。
そういった小さな地域の神社を訪ね歩き、先人の開拓の労苦をしのぶとともにそこに今生きている方々のご安寧を祈りたいと思って巡っている。
もちろん私自身は、その地域とは縁もゆかりもないが、我が家にも御利益をいただきたいと願って参拝しているのが本音である。
御朱印を集めているわけでもなく、神道を信心しているわけでもないが、これからも折を見て巡って歩きたい。
家族から運転免許を返納しろと言われるまで・・・・・・・!!
*********************************************
リスさんもお参りに来るようです。 <上士幌神社にて>


北海道には二千以上の神社があるとのことだが、各地の人口減少や価値観の違いなどから激減していることは間違いない。
国土地理院の地図に載っている神社記号を頼りに探して行くが、影も形もないところが多い。
あっても荒れ果てて手入れされていない神社が多くなっている。
御朱印ブーム?などもあってか、有名な神社はきれいに維持されているが、小さな集落の鎮守といった小さな神社はいつまでかっての姿を保てるのだろう。
そういった小さな地域の神社を訪ね歩き、先人の開拓の労苦をしのぶとともにそこに今生きている方々のご安寧を祈りたいと思って巡っている。
もちろん私自身は、その地域とは縁もゆかりもないが、我が家にも御利益をいただきたいと願って参拝しているのが本音である。
御朱印を集めているわけでもなく、神道を信心しているわけでもないが、これからも折を見て巡って歩きたい。
家族から運転免許を返納しろと言われるまで・・・・・・・!!
*********************************************
リスさんもお参りに来るようです。 <上士幌神社にて>


<<スホ-イの脚を交換した | ホーム | 北海道神社巡り(その38)>>
コメント
コメントの投稿
| ホーム |