everyday 五丁目の西日
北の大地のあれこれノート!
| ホーム |
最後のバルサキット「ノバアクロ50」がようやく完成
三年前に購入したテトラのバルサキット「NOVA・ACRO50(ノバアクロ)」を作り始めて半年以上経ってしまった。
今までで一番難しい機体だった。苦労した。
設計図どおりに作れそうもないので違う作りにした。
①エンジン(α56)の載せ方を変えて防火壁に正立で直付けにした。
②エンジンカウルは使わず、プラ板で側板だけにした。
③主翼は取り外し可能なはめ込み式の設計だが、加工と据え付けが微妙で難しいので固定することにした(車に入る幅なので)。
④キャノピーは板張りのうえにかぶせる方式だが、燃料タンクとエンコンサーボの取付けの関係でもろ出しにした。
どうにも、不格好になってしまったが、スケール感よりも調整のしやすさを優先したいのでこれで良しとした。
ラジコンクラブ登録方式で登録を済ませたので、風の弱い日に初飛行の予定だ。

多分、これが私の最後のバルサキット製作機になると思う。
なぜかと言うと、もうテトラはキットを作っていないし、歳のせいか、集中力が無くなってきて疲れが残るようになってきたし、瞬間接着剤を使うと数日鼻水が出てきてしまう。
飛ばして楽しむだけなら、ARF機を買って遊べばいいのだ。
ピアノ線の脚ではどうにもフワフワしてペラが地面に接触しそうになるので、手持ちのジュラ脚に付け替えた。
高さが短かったので、アルミ板で延ばした。

今までで一番難しい機体だった。苦労した。
設計図どおりに作れそうもないので違う作りにした。
①エンジン(α56)の載せ方を変えて防火壁に正立で直付けにした。
②エンジンカウルは使わず、プラ板で側板だけにした。
③主翼は取り外し可能なはめ込み式の設計だが、加工と据え付けが微妙で難しいので固定することにした(車に入る幅なので)。
④キャノピーは板張りのうえにかぶせる方式だが、燃料タンクとエンコンサーボの取付けの関係でもろ出しにした。
どうにも、不格好になってしまったが、スケール感よりも調整のしやすさを優先したいのでこれで良しとした。
ラジコンクラブ登録方式で登録を済ませたので、風の弱い日に初飛行の予定だ。

多分、これが私の最後のバルサキット製作機になると思う。
なぜかと言うと、もうテトラはキットを作っていないし、歳のせいか、集中力が無くなってきて疲れが残るようになってきたし、瞬間接着剤を使うと数日鼻水が出てきてしまう。
飛ばして楽しむだけなら、ARF機を買って遊べばいいのだ。
ピアノ線の脚ではどうにもフワフワしてペラが地面に接触しそうになるので、手持ちのジュラ脚に付け替えた。
高さが短かったので、アルミ板で延ばした。

<<北海道神社巡り(その52) | ホーム | タイガー3完成>>
コメント
コメントの投稿
| ホーム |