everyday 五丁目の西日
北の大地のあれこれノート!
| ホーム |
HIRO(ヒーロー)を作った
バルサキットからの製作をやめたので、ARFのアクロ機を探していたら、適当なものを見つけた。
手持ちのFS70サーパスが使えて、エンジン部をプラ板の側板でビス止め(左右が直線的)できるものがあった。それがHIRO(ヒーロー)という機体だった。
エンジンを正立にして、わずか五日間で完成だ!
エンジンカウルが付属しているのになぜ使わないかというと、エンジン回りの調整にその都度プロペラやマフラー、カウルを外さなければならないのがわずらわしいからだ。
スケール感を損なってしまうが、メンテナンス優先の私としてはあまり気にならない。

かなり昔のチョーク付きエンジンで重たく、しかも燃料タンクのスペースが狭く、長く飛ばせないが、軽快に飛んでくれる。
浮きが良すぎて着陸がムズカシイ。下手なだけかもしれないが・・・・・!
手持ちのFS70サーパスが使えて、エンジン部をプラ板の側板でビス止め(左右が直線的)できるものがあった。それがHIRO(ヒーロー)という機体だった。
エンジンを正立にして、わずか五日間で完成だ!
エンジンカウルが付属しているのになぜ使わないかというと、エンジン回りの調整にその都度プロペラやマフラー、カウルを外さなければならないのがわずらわしいからだ。
スケール感を損なってしまうが、メンテナンス優先の私としてはあまり気にならない。

かなり昔のチョーク付きエンジンで重たく、しかも燃料タンクのスペースが狭く、長く飛ばせないが、軽快に飛んでくれる。
浮きが良すぎて着陸がムズカシイ。下手なだけかもしれないが・・・・・!
<<タイガー3完成 | ホーム | 模型飛行機を作る楽しみが消える>>
コメント
コメントの投稿
| ホーム |