everyday 五丁目の西日
北の大地のあれこれノート!
| ホーム |
太陽光発電
趣味と実益を兼ねて太陽光発電を10年前からやっています。
独立型電源方式で、電力会社と連携する大がかりなものではありません。
最大出力5Aの直流12V単結晶シリコンソーラーパネル5枚を車庫の屋根に設置しました。
建築用単管を組んで真南方向に角度は50度です。雪ができるだけ積もらないように少し急傾斜にしています。
左側2枚(第1系統)と右側2枚(第2系統)、そして下側1枚(第3系統)の3系統に分けて、それぞれチャージコントローラー(太陽電池充放電制御器)で制御して、ディープサイクル型バッテリー(自動車用ではありません)に接続しています。
第1系統は、居間で車から外したカーステレオ(4スピーカー、サブウーハーとCDチェンジャー付)と小型のテレビに使用しています。停電になってもテレビを見れますし、ラジオを聞くことができます。
第2系統は、青色発光ダイオードを使用した防犯灯で、日没から日の出まで自動で点灯しています。
第3系統は、持ち運び用バッテリーの充電用です。(これはラジコンのエンジン始動用と借りている畑の散水用ポンプの動力源です。)
自然の恵みを直接受けてそれを利用できるのはうれしいものです。
毎日メーターを見るのが楽しみです。
曇りの日が続くと赤ランプが点滅してバッテリーが悲鳴を上げるので、そういう時は負荷をかけないようにします。
少し電気の知識とDIYの道具と技術が必要ですが、皆さんもやってみませんか?

独立型電源方式で、電力会社と連携する大がかりなものではありません。
最大出力5Aの直流12V単結晶シリコンソーラーパネル5枚を車庫の屋根に設置しました。
建築用単管を組んで真南方向に角度は50度です。雪ができるだけ積もらないように少し急傾斜にしています。
左側2枚(第1系統)と右側2枚(第2系統)、そして下側1枚(第3系統)の3系統に分けて、それぞれチャージコントローラー(太陽電池充放電制御器)で制御して、ディープサイクル型バッテリー(自動車用ではありません)に接続しています。
第1系統は、居間で車から外したカーステレオ(4スピーカー、サブウーハーとCDチェンジャー付)と小型のテレビに使用しています。停電になってもテレビを見れますし、ラジオを聞くことができます。
第2系統は、青色発光ダイオードを使用した防犯灯で、日没から日の出まで自動で点灯しています。
第3系統は、持ち運び用バッテリーの充電用です。(これはラジコンのエンジン始動用と借りている畑の散水用ポンプの動力源です。)
自然の恵みを直接受けてそれを利用できるのはうれしいものです。
毎日メーターを見るのが楽しみです。
曇りの日が続くと赤ランプが点滅してバッテリーが悲鳴を上げるので、そういう時は負荷をかけないようにします。
少し電気の知識とDIYの道具と技術が必要ですが、皆さんもやってみませんか?

<<空飛ぶラジコン | ホーム | 北の大地でLIVE ALIVE!>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |