everyday 五丁目の西日
北の大地のあれこれノート!
| ホーム |
カルマートアルファ40スポーツGP
「カルマートアルファ40スポーツ」 EP/GP コンパチブル仕様 京商創立50周年記念カラーモデルというのが売り出されて
いたのでさっそく購入した。
◆エンジンは、4サイクルに変えていく。
◆車輪は、冬はスキーを履かせるので、尾輪式にする。
というのが私の方針だったが、飛行場の水はけが悪く、滑走路が荒れていることが多いのと、クラブの飛行大会の飛行機
の部の競技種目「タッチアンドゴー」では、ノーズギア式の方がやりやすいので、工作室の片隅に眠っている OS MAX-46AXに合う低翼機を探していたら、これに巡りあったというわけです。

ほとんど出来上がっているので、これは楽だなと思っていたら、いきなりやっちゃった!
エルルンサーボのコード取り出し口のフイルムを、主翼の上面ではなく下面の方を切ってしまった。

何でこっちにも丸穴が開いているのだろう?
しかたなく、適当なシールを貼ってゴマカス。

主翼はアルミパイプ製カンザシでの左右分割式だが、問題なく車に入るのでエポキシで接着した。
特に苦労することもなく、機体発見ブザーも取り付けて、3日で完成!

コンパチブルもいいが、EP/GP選択式でどうかな!
私は、こんな大きな飛行機を電動にするつもりはないので、同梱されているEP用のモーターマウントとカウリングがもった
いない。
さて、明日は、エンジン調整と初飛行!! 祈る! 晴天! 弱風!

そして翌日。 くもり、風弱し!
晩秋の北海道、太陽が顔を出さないと寒い!
久しぶりに掛けるエンジンはモタモタするが、何とか回ってくれた。
しかし、燃料を入れても、重心がどうもおかしい、後ろ過ぎる。
重りをエンジン付近に取り付けてみた。

まずまずの感じだ。
いたのでさっそく購入した。
◆エンジンは、4サイクルに変えていく。
◆車輪は、冬はスキーを履かせるので、尾輪式にする。
というのが私の方針だったが、飛行場の水はけが悪く、滑走路が荒れていることが多いのと、クラブの飛行大会の飛行機
の部の競技種目「タッチアンドゴー」では、ノーズギア式の方がやりやすいので、工作室の片隅に眠っている OS MAX-46AXに合う低翼機を探していたら、これに巡りあったというわけです。

ほとんど出来上がっているので、これは楽だなと思っていたら、いきなりやっちゃった!
エルルンサーボのコード取り出し口のフイルムを、主翼の上面ではなく下面の方を切ってしまった。

何でこっちにも丸穴が開いているのだろう?
しかたなく、適当なシールを貼ってゴマカス。

主翼はアルミパイプ製カンザシでの左右分割式だが、問題なく車に入るのでエポキシで接着した。
特に苦労することもなく、機体発見ブザーも取り付けて、3日で完成!

コンパチブルもいいが、EP/GP選択式でどうかな!
私は、こんな大きな飛行機を電動にするつもりはないので、同梱されているEP用のモーターマウントとカウリングがもった
いない。
さて、明日は、エンジン調整と初飛行!! 祈る! 晴天! 弱風!

そして翌日。 くもり、風弱し!
晩秋の北海道、太陽が顔を出さないと寒い!
久しぶりに掛けるエンジンはモタモタするが、何とか回ってくれた。
しかし、燃料を入れても、重心がどうもおかしい、後ろ過ぎる。
重りをエンジン付近に取り付けてみた。

まずまずの感じだ。
<<紀伊半島ぐるり旅(その1) | ホーム | 初秋のヨーロッパ5ヶ国周遊(その9)>>
コメント
コメントの投稿
| ホーム |