everyday 五丁目の西日
北の大地のあれこれノート!
| ホーム |
投資を楽しむ
株取引や投資信託などをやっている人は多くなっていると思います。
私も5年ほど前から始めました。若いころ(30年前)も少しやっていましたが、マイホームを建てたときに全部頭金になってしまいました。
今は、ネットで瞬時に取引ができて手数料も安く、資金も簡単に動かせる便利な世の中になりましたね。
まさしく「貯蓄から投資へ」を実践していますが、年金しか収入がなくなったので、高いリスクは取れなくなりました。
①投資を楽しむ。
⇒誰にも直接的被害を与えることなく、自分だけの知識・経験と能力を使って、成果を追うことができる。
②社会とのつながりを実感できる。
⇒政治経済・社会、世界の動きや景気の動向を自分なりに研究することによって、株価の上下を見極めたり、見込んだ会社の成長を確認できる。
③できれば、少し利益が欲しい。
⇒老齢基礎年金が出る65歳まで家計が赤字なので、これを少しでも補てんできたらと思います。
これが私の信条です。
私の経済研究所(何のことはない、書斎兼寝室です。)には、パソコン2台と本棚、ホワイトボードがあるだけです。
朝5時15分起床、地元紙と経済新聞を読む。
8時55分、ネット証券のオンライントレードを起動し、radiko.jpでラジオNIKKEI第1を聴く。午後3時までときどき同じことをする。
決して、デイトレードをしているわけではありません。
「相場師」の雰囲気を楽しんでいるだけです。
私も5年ほど前から始めました。若いころ(30年前)も少しやっていましたが、マイホームを建てたときに全部頭金になってしまいました。
今は、ネットで瞬時に取引ができて手数料も安く、資金も簡単に動かせる便利な世の中になりましたね。
まさしく「貯蓄から投資へ」を実践していますが、年金しか収入がなくなったので、高いリスクは取れなくなりました。
①投資を楽しむ。
⇒誰にも直接的被害を与えることなく、自分だけの知識・経験と能力を使って、成果を追うことができる。
②社会とのつながりを実感できる。
⇒政治経済・社会、世界の動きや景気の動向を自分なりに研究することによって、株価の上下を見極めたり、見込んだ会社の成長を確認できる。
③できれば、少し利益が欲しい。
⇒老齢基礎年金が出る65歳まで家計が赤字なので、これを少しでも補てんできたらと思います。
これが私の信条です。
私の経済研究所(何のことはない、書斎兼寝室です。)には、パソコン2台と本棚、ホワイトボードがあるだけです。
朝5時15分起床、地元紙と経済新聞を読む。
8時55分、ネット証券のオンライントレードを起動し、radiko.jpでラジオNIKKEI第1を聴く。午後3時までときどき同じことをする。
決して、デイトレードをしているわけではありません。
「相場師」の雰囲気を楽しんでいるだけです。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |