everyday 五丁目の西日
北の大地のあれこれノート!
| ホーム |
古墳巡りと山の辺の道(その2)
<二日目>
天気良し。ホテル近くの神明神社を参拝

南海電車堺駅から住吉大社へ

次に、阪堺電車で阿倍野着、あべのハルカスへ
2階のチケット売り場から16階で乗り継ぎ、49階に一気に上昇
少し曇っていたが、300mの眺望、大阪のマチが一望できる。

歩いて四天王寺へ、参道も寺内もものすごい出店がある。さすがに商人のマチだ。

地下鉄で、天満橋へ
そこから京阪電車で、中書島駅乗り換えで宇治方面へ向かう。
黄檗駅で降りて、萬福寺へ

宇治駅から、源氏物語ミュージアムを通って、宇治上神社に至る。

宇治川の中島を渡って平等院へ。
40年近く前の修学旅行で訪れたことがあるが、印象がかなり違う気がする。

縣神社に立ち寄る。

お茶の宇治を象徴するようなポストを発見!

JR宇治駅から新田駅で降り、近鉄大久保駅に歩いて乗り継ぐ。
地元の高校生と思しき人が、駐車場?などを横切って行くので、それとなく付いていくと最短距離で行けた。
この日は、大和八木駅近くのホテルに宿泊。
天気良し。ホテル近くの神明神社を参拝

南海電車堺駅から住吉大社へ

次に、阪堺電車で阿倍野着、あべのハルカスへ
2階のチケット売り場から16階で乗り継ぎ、49階に一気に上昇
少し曇っていたが、300mの眺望、大阪のマチが一望できる。

歩いて四天王寺へ、参道も寺内もものすごい出店がある。さすがに商人のマチだ。

地下鉄で、天満橋へ
そこから京阪電車で、中書島駅乗り換えで宇治方面へ向かう。
黄檗駅で降りて、萬福寺へ

宇治駅から、源氏物語ミュージアムを通って、宇治上神社に至る。

宇治川の中島を渡って平等院へ。
40年近く前の修学旅行で訪れたことがあるが、印象がかなり違う気がする。

縣神社に立ち寄る。

お茶の宇治を象徴するようなポストを発見!

JR宇治駅から新田駅で降り、近鉄大久保駅に歩いて乗り継ぐ。
地元の高校生と思しき人が、駐車場?などを横切って行くので、それとなく付いていくと最短距離で行けた。
この日は、大和八木駅近くのホテルに宿泊。
<<古墳巡りと山の辺の道(その3) | ホーム | 古墳巡りと山の辺の道(その1)>>
コメント
コメントの投稿
| ホーム |