everyday 五丁目の西日
北の大地のあれこれノート!
| ホーム |
芦別、富良野、平取方面の旅
神社巡りを兼ねて、新車での初ドライブをしてきました。
札幌から二泊三日の旅です。
<一日目>
R275で新十津川からR38を芦別方面に走る。
国土地理院の2万5千分の1地図を頼りに神社を訪ねて行く。
神社記号はあれど見当たらない神社が結構ある。
限られた時間で、走りながら数を稼ごうとするので見落としが多い。
それでも18ヶ所を巡り、今日は芦別温泉スターライトホテルに泊まる。
<二日目>
近くにカナディアンワールドがあったはずだが、今はどうなっているのかとホテルの方に聞いてみると、公園になっているとのことなので行ってみることにした。
開園前だったが、清掃をしていた方が「いいよ」とおっしゃってくれたので、入ってみた。
子どもが小さいころ連れてきたことがあるが、なつかしい街並みが残っていた。


その後、R38で富良野に入り、フラノマルシェを見て、ご当地グルメのオムカレーを食べた。なかなか美味しかったです。
なぜか、牛乳が付いてオムの上に爪楊枝の旗が刺してある。これは、統一ルールだそうだ。
R237に入り、占冠を経て日高町の日高国際スキー場の沙流川温泉ひだか高原荘に泊まる。
<三日目>
鳥居だけ残っている神社があった。
社殿を探したが見当たらない。

振内鉄道記念館というのが目についた。
樺太(現サハリン)で走っていたというD51ー23号機が、かなり傷んでいるが保存されている。
客車も2両あり、ライダーハウスになっていた。

ある神社の横にRC造の立派な小学校があった。
よく見てみると、何と廃校とのことだ。
神社巡りを続けていると実に道内の地方に廃校が多い。
子どもの数が減っているのだからやむを得ないとは思うが、もったいないと言わざるを得ないような建物が目につく
外観は立派でも耐震強度の問題があるのでという話も聞くが、何とか活用できないものかと思ってしまう。

平取町から日高町富川に出て、鵡川ICから高速に乗って札幌に戻った。
車は快調に走ってくれたが、予想以上に燃費が悪い。9km/Lにも届かない!
走っては止まり、走っては止まりの連続だったせいか、暑い日だったのでエアコンクーラーをかけていたせいかな・・・・・!
札幌から二泊三日の旅です。
<一日目>
R275で新十津川からR38を芦別方面に走る。
国土地理院の2万5千分の1地図を頼りに神社を訪ねて行く。
神社記号はあれど見当たらない神社が結構ある。
限られた時間で、走りながら数を稼ごうとするので見落としが多い。
それでも18ヶ所を巡り、今日は芦別温泉スターライトホテルに泊まる。
<二日目>
近くにカナディアンワールドがあったはずだが、今はどうなっているのかとホテルの方に聞いてみると、公園になっているとのことなので行ってみることにした。
開園前だったが、清掃をしていた方が「いいよ」とおっしゃってくれたので、入ってみた。
子どもが小さいころ連れてきたことがあるが、なつかしい街並みが残っていた。


その後、R38で富良野に入り、フラノマルシェを見て、ご当地グルメのオムカレーを食べた。なかなか美味しかったです。
なぜか、牛乳が付いてオムの上に爪楊枝の旗が刺してある。これは、統一ルールだそうだ。
R237に入り、占冠を経て日高町の日高国際スキー場の沙流川温泉ひだか高原荘に泊まる。
<三日目>
鳥居だけ残っている神社があった。
社殿を探したが見当たらない。

振内鉄道記念館というのが目についた。
樺太(現サハリン)で走っていたというD51ー23号機が、かなり傷んでいるが保存されている。
客車も2両あり、ライダーハウスになっていた。

ある神社の横にRC造の立派な小学校があった。
よく見てみると、何と廃校とのことだ。
神社巡りを続けていると実に道内の地方に廃校が多い。
子どもの数が減っているのだからやむを得ないとは思うが、もったいないと言わざるを得ないような建物が目につく
外観は立派でも耐震強度の問題があるのでという話も聞くが、何とか活用できないものかと思ってしまう。

平取町から日高町富川に出て、鵡川ICから高速に乗って札幌に戻った。
車は快調に走ってくれたが、予想以上に燃費が悪い。9km/Lにも届かない!
走っては止まり、走っては止まりの連続だったせいか、暑い日だったのでエアコンクーラーをかけていたせいかな・・・・・!
<<道東・襟裳岬・日高方面の旅 | ホーム | 北海道神社巡り(その25)>>
コメント
コメントの投稿
| ホーム |