everyday 五丁目の西日
北の大地のあれこれノート!
| ホーム |
道東・襟裳岬・日高方面の旅
9月上旬、三泊四日の旅
<一日目>
札幌から、道央自動車道、道東自動車道で釧路へ向かう。
今春開通した白糠ICまでひた走る。
最初の目的地は「釧路市動物園」
障害をもって生まれてきたアムールトラのコアラに会いたくて来た。
不自由な足なのに歩き回っていた。いつまでも元気でいてほしい。

次は、釧路市湿原展望台へ
2キロほど、木道や階段で整備されている遊歩道を歩く
サテライト展望台では、目の前に雄大な湿原が広がっている。
この日は釧路市内の幣舞橋そばのホテルに泊まる。
夕食は、釧路フィッシャーマンズワーフMOOの近くで、海産物の炉ばた焼きを堪能
<二日目>
塘路湖へ向かう
釧網本線の塘路駅で上下線の交差を見た。(9時36分)

この後、標茶町からぐるっと回って、鶴居村を経て白糠へ戻るつもりだったが、ここで大失敗!
行けども行けども森、草原、牧草地ばかり、ガソリンが少なくなってきた。
標茶の街とは反対方向の阿歴内というところをさまよい、釧路町へ向かうことになってしまった。
カーナビの目的地設定ミスが原因だった。
標茶町役場(町村役場はたいてい中心部にある)を選んだはずだったが、関連施設を押してしまったようだ。
それにしても標茶町は広大なまちですね!
やむなく、釧路市へ戻り、国道を白糠町へ向かう
白糠神社を参拝
参道を根室本線が横切っている

音別、浦幌、池田(ワイン城にも行ってみた)と神社を巡りながら、この日は幕別町の幕別温泉に泊まった。
<三日目>
今日は、襟裳岬を回って浦河まで走ることにする。
「愛の国から幸福へ」ブームとなった旧広尾線の愛国駅と幸福駅に立ち寄る。
中国からの観光客でにぎわっていた。
中札内村、更別村から忠類へ
残念ながら、ナウマン象記念館は休館日でした。
入口にナウマン象の親子の生体復元模型があります。

大樹町、広尾町を経て黄金道路を走る。
襟裳岬は風が強いので有名だが、ご多分に漏れず今日もものすごい風だ。
えりも町、様似町を通って浦河町へ
<四日目>
新ひだか町三石から静内を経て新冠町へ
にいかっぷホロシリ乗馬クラブで乗馬体験
予約はしていなかったが、体験コース(50分)に参加できた。
この馬場で乗り方を教えてもらって林間コースに出て行きます。波の音も聞こえる素晴らしい体験でした。
乗せてもらったのはクーリンガーという名前の重賞を6勝もした芦毛の名馬です。御年16歳!
ご老体に80キロの騎手?申し訳ないです。

日高門別から高速道路で札幌着
これで今回の旅はおしまい。約1,000キロ走りました。
釧路は40年ぶり、襟裳岬は30年ぶりでした。
町村合併でなつかしい町や村がなくなっていました。
飛び地合併もあり、よく分からなくなっているところもあった。
北海道の市町村数は、20年ほど前には212だったのが、179になってしまいました。≪おわり≫
<一日目>
札幌から、道央自動車道、道東自動車道で釧路へ向かう。
今春開通した白糠ICまでひた走る。
最初の目的地は「釧路市動物園」
障害をもって生まれてきたアムールトラのコアラに会いたくて来た。
不自由な足なのに歩き回っていた。いつまでも元気でいてほしい。

次は、釧路市湿原展望台へ
2キロほど、木道や階段で整備されている遊歩道を歩く
サテライト展望台では、目の前に雄大な湿原が広がっている。
この日は釧路市内の幣舞橋そばのホテルに泊まる。
夕食は、釧路フィッシャーマンズワーフMOOの近くで、海産物の炉ばた焼きを堪能
<二日目>
塘路湖へ向かう
釧網本線の塘路駅で上下線の交差を見た。(9時36分)

この後、標茶町からぐるっと回って、鶴居村を経て白糠へ戻るつもりだったが、ここで大失敗!
行けども行けども森、草原、牧草地ばかり、ガソリンが少なくなってきた。
標茶の街とは反対方向の阿歴内というところをさまよい、釧路町へ向かうことになってしまった。
カーナビの目的地設定ミスが原因だった。
標茶町役場(町村役場はたいてい中心部にある)を選んだはずだったが、関連施設を押してしまったようだ。
それにしても標茶町は広大なまちですね!
やむなく、釧路市へ戻り、国道を白糠町へ向かう
白糠神社を参拝
参道を根室本線が横切っている

音別、浦幌、池田(ワイン城にも行ってみた)と神社を巡りながら、この日は幕別町の幕別温泉に泊まった。
<三日目>
今日は、襟裳岬を回って浦河まで走ることにする。
「愛の国から幸福へ」ブームとなった旧広尾線の愛国駅と幸福駅に立ち寄る。
中国からの観光客でにぎわっていた。
中札内村、更別村から忠類へ
残念ながら、ナウマン象記念館は休館日でした。
入口にナウマン象の親子の生体復元模型があります。

大樹町、広尾町を経て黄金道路を走る。
襟裳岬は風が強いので有名だが、ご多分に漏れず今日もものすごい風だ。
えりも町、様似町を通って浦河町へ
<四日目>
新ひだか町三石から静内を経て新冠町へ
にいかっぷホロシリ乗馬クラブで乗馬体験
予約はしていなかったが、体験コース(50分)に参加できた。
この馬場で乗り方を教えてもらって林間コースに出て行きます。波の音も聞こえる素晴らしい体験でした。
乗せてもらったのはクーリンガーという名前の重賞を6勝もした芦毛の名馬です。御年16歳!
ご老体に80キロの騎手?申し訳ないです。

日高門別から高速道路で札幌着
これで今回の旅はおしまい。約1,000キロ走りました。
釧路は40年ぶり、襟裳岬は30年ぶりでした。
町村合併でなつかしい町や村がなくなっていました。
飛び地合併もあり、よく分からなくなっているところもあった。
北海道の市町村数は、20年ほど前には212だったのが、179になってしまいました。≪おわり≫
<<北海道神社巡り(その26) | ホーム | 芦別、富良野、平取方面の旅>>
コメント
コメントの投稿
| ホーム |