everyday 五丁目の西日
北の大地のあれこれノート!
| ホーム |
沖縄の旅
2月中旬、結婚式に参列のため三泊四日で沖縄へ行ってきました。
<一日目>
新千歳空港から一日一便の直行便に乗る。
国内線最長の路線で、10:45発14:40着なのに機内食もないので、手づくりサンドイッチを持参。
日本海へ出て、佐渡、能登半島、広島、鹿児島を通過して那覇へ飛んで行く。
沖縄は2回目だが、5年前とあまり変わった感じはしない。
恩納村山田のリゾートホテルに行くため、レンタカーを借りて高速道路を走る。
今夜はコンビニ食で済ます予定なので、途中のうるま市石川でスーパーに立ち寄り、食料と泡盛を調達。
7階のオーシャンビューの部屋にチェックイン

<二日目>
今日は大安吉日
天気は曇りだが、海に面した白い教会で結婚式に参列。
午前9時からの挙式なので、ずいぶんと早いなと思ったが、午後から引き潮になるのでこの時間がいいのだそうだ。
挙式後のパーティーでワインを結構飲んだので午後からゆっくり過ごす。
ホテルのビーチではイルカの背びれにつかまって子どもが遊んでいる。

地元の人は、今日は少し寒いと言っているが冷凍庫から出てきた私としては、爽やか、さわやか!
今夜はホテル内のレストランで豪華にディナー、沖縄名物でいっぱいだが、ミミガーだけは目をつぶって・・・・・
<三日目>
問題になっている辺野古をひと目見たくて、R58を北上して名護市世富慶でR329へ入る。
米軍基地の前では機動隊と反対派が睨み合っていた。
町はずれの公園に車を止めてみたが、場所がよく分からなかった。
宜野座村へ入ると、阪神タイガースがキャンプしていて見学者がびっしりだった。
ここから高速に入って北中城ICで降りて、中城城跡に立ち寄った。
石灰岩を美しい曲線で積んでいる。

何ともう桜が咲いていた。
緋寒桜(ヒカンザクラ)という品種だそうだ。
北海道では見かけない濃いピンク色が鮮やかだ。

次の目的地、平和祈念公園へ向かう。
前回時間がなくて入れなかった沖縄県平和祈念資料館に入館した。
あまりの悲惨さに目を覆いたくなる。

那覇への帰り道、琉球ガラス村へ立ち寄る。
県庁近くのホテルでチェックインした後、空港近くでレンタカーを返し、モノレールでホテルに戻る。
明日は、普天間飛行場が一望できると聞いた嘉数高台公園に行くため、バスセンターの案内所を探したが、見当たらない。
通りがかりの女性に聞いてみると、改築工事中とのこと。
ようやく仮案内所を探して、嘉数高台公園への行き方を聞いてみたが、地理がよく分からないし渋滞が多くかなり時間に余裕を見たほうがいいとのことなので断念することにした。
夜は、小さな居酒屋さんで大好きな島らっきょと海ぶどうを肴にオリオンビールで乾杯!
<四日目>
国際通りを歩き、第一牧志公設市場でお土産を買う。
10時前なので、あまり店は開いてないし、歩いている人も中国語や韓国語が多い。
モノレールで空港へ向かうが、今日も車内は大混雑だ。
2両編成なので、3~4両にするか、間隔を詰めた方がよいのではと感じた。それと、Suicaが使えるといいのだが。
低気圧の通過で北海道は大荒れとのことだったが、少しの遅れで何とか帰ることができた。
築35年の拙宅の室内は5℃だった。
例年よりもここ数日は気温が高かったのだ。水道の凍結はまぬがれた!! 《おわり》
<一日目>
新千歳空港から一日一便の直行便に乗る。
国内線最長の路線で、10:45発14:40着なのに機内食もないので、手づくりサンドイッチを持参。
日本海へ出て、佐渡、能登半島、広島、鹿児島を通過して那覇へ飛んで行く。
沖縄は2回目だが、5年前とあまり変わった感じはしない。
恩納村山田のリゾートホテルに行くため、レンタカーを借りて高速道路を走る。
今夜はコンビニ食で済ます予定なので、途中のうるま市石川でスーパーに立ち寄り、食料と泡盛を調達。
7階のオーシャンビューの部屋にチェックイン

<二日目>
今日は大安吉日
天気は曇りだが、海に面した白い教会で結婚式に参列。
午前9時からの挙式なので、ずいぶんと早いなと思ったが、午後から引き潮になるのでこの時間がいいのだそうだ。
挙式後のパーティーでワインを結構飲んだので午後からゆっくり過ごす。
ホテルのビーチではイルカの背びれにつかまって子どもが遊んでいる。

地元の人は、今日は少し寒いと言っているが冷凍庫から出てきた私としては、爽やか、さわやか!
今夜はホテル内のレストランで豪華にディナー、沖縄名物でいっぱいだが、ミミガーだけは目をつぶって・・・・・
<三日目>
問題になっている辺野古をひと目見たくて、R58を北上して名護市世富慶でR329へ入る。
米軍基地の前では機動隊と反対派が睨み合っていた。
町はずれの公園に車を止めてみたが、場所がよく分からなかった。
宜野座村へ入ると、阪神タイガースがキャンプしていて見学者がびっしりだった。
ここから高速に入って北中城ICで降りて、中城城跡に立ち寄った。
石灰岩を美しい曲線で積んでいる。

何ともう桜が咲いていた。
緋寒桜(ヒカンザクラ)という品種だそうだ。
北海道では見かけない濃いピンク色が鮮やかだ。

次の目的地、平和祈念公園へ向かう。
前回時間がなくて入れなかった沖縄県平和祈念資料館に入館した。
あまりの悲惨さに目を覆いたくなる。

那覇への帰り道、琉球ガラス村へ立ち寄る。
県庁近くのホテルでチェックインした後、空港近くでレンタカーを返し、モノレールでホテルに戻る。
明日は、普天間飛行場が一望できると聞いた嘉数高台公園に行くため、バスセンターの案内所を探したが、見当たらない。
通りがかりの女性に聞いてみると、改築工事中とのこと。
ようやく仮案内所を探して、嘉数高台公園への行き方を聞いてみたが、地理がよく分からないし渋滞が多くかなり時間に余裕を見たほうがいいとのことなので断念することにした。
夜は、小さな居酒屋さんで大好きな島らっきょと海ぶどうを肴にオリオンビールで乾杯!
<四日目>
国際通りを歩き、第一牧志公設市場でお土産を買う。
10時前なので、あまり店は開いてないし、歩いている人も中国語や韓国語が多い。
モノレールで空港へ向かうが、今日も車内は大混雑だ。
2両編成なので、3~4両にするか、間隔を詰めた方がよいのではと感じた。それと、Suicaが使えるといいのだが。
低気圧の通過で北海道は大荒れとのことだったが、少しの遅れで何とか帰ることができた。
築35年の拙宅の室内は5℃だった。
例年よりもここ数日は気温が高かったのだ。水道の凍結はまぬがれた!! 《おわり》
<<車中泊兼ラジコン電源車(その1) | ホーム | 北海道神社巡り(その27)>>
コメント
コメントの投稿
| ホーム |