everyday 五丁目の西日
北の大地のあれこれノート!
| ホーム |
近場散策(その2)
7月下旬、えこりん村(恵庭市)に行ってきた。
我が家では、ラジオを車庫の上に設置してあるソーラーパネルで発電した直流12ボルト電源を使ってカーステレオを聞いているが、

曇りや雨・雪の日が続いたりするとバッテリーの電圧降下でコントローラーが警報(赤色点滅)を発するので、予備にパナソニックのミニコンポを使うことになる。
CD5枚チェンジャー、SD、MD、カセットテープが付いた重宝なものだったが、購入後8年でCDがかからず、電源も切れなくなったので、パナソニックのサービスセンターに持っていくことにしたが、そこは札幌市の東側にあって、我が家からは20キロ以上離れている。
そこで、天気のいい平日を狙って、えこりん村に行くついでにサービスセンターに寄ることにした。新川から高速に乗り、札幌南インターで降りて、コンポ本体を預け、また高速に乗った。
道央自動車道恵庭インターチェンジ料金所を出て5分もかからないでえこりん村に着いた。
札幌は天気だったのに曇り空で霧雨が時々降っている。
まずは{みどりの牧場」の入り口で入場料を払って、みどりの牧場ショーを見学した。
牧羊犬が笛の合図で羊の群れをコントロールしていた。

次はひつじレースだ。私が1着を予想した羊はなんと最下位だった。
ジンギスカンにして食べちゃうぞ~なんて、年甲斐もなく、ゴメンナサイ🙇!!

ファームツアーにも参加した。
トラクターが2両の客車を引いてゆっくりと走る。

アルパカが寄ってきて愛想をふってくれる。可愛いものだ!

お昼は、連絡バスに乗って「らくだ軒」で生パスタセットを食べた。牧場を眺めながらのランチはいいものだね!
食後は、世界一大きい「とまとの森」を見て驚き、ガーデンセンター花の牧場を散策する。

果樹や野菜のところでは、全く表示がなく不思議に思ったが、それがここの流儀なのかもしれない。
またバスで戻り、銀河庭園を歩く。
バラ園やいろいろなテーマのガーデン、ツリーハウスや洞窟があって、子どもも大人も楽しく散歩ができる。

5時間ほど滞在して、帰途は「花ロードえにわ」に立ち寄った。
かぼちゃソフトをなめ、かぼちゃメロンパンを買い、隣の「かのな(花野菜)」でお花と甘酢漬け用のかぶを買って車に戻った。

ミニコンポの修理はまず診断をしてくれるとのことだったが、電話があり、CDとMDも壊れていて、修繕すると2万円近くかかるとのことだった。いささかビックリだ。
そんなにするなら買った方がいい。
ということで、修理せず、引き取りに行くことにした。
点検料1,080円払って持ち帰った。
PS. 数日後、ミニコンポはマテックの「じゅんかんコンビニ24」へ、合掌!
そして、ソニーのFMワイド対応でカセットテープをSDに録音できるCDラジカセを修理代以下で購入した。

これで、たくさんあってどうしようかと思っていたカセットテープをSDに移行できるとともに、今秋開始予定の中波のHBCやSTVがFMステレオで聞くことができる。 《おわり》
我が家では、ラジオを車庫の上に設置してあるソーラーパネルで発電した直流12ボルト電源を使ってカーステレオを聞いているが、

曇りや雨・雪の日が続いたりするとバッテリーの電圧降下でコントローラーが警報(赤色点滅)を発するので、予備にパナソニックのミニコンポを使うことになる。
CD5枚チェンジャー、SD、MD、カセットテープが付いた重宝なものだったが、購入後8年でCDがかからず、電源も切れなくなったので、パナソニックのサービスセンターに持っていくことにしたが、そこは札幌市の東側にあって、我が家からは20キロ以上離れている。
そこで、天気のいい平日を狙って、えこりん村に行くついでにサービスセンターに寄ることにした。新川から高速に乗り、札幌南インターで降りて、コンポ本体を預け、また高速に乗った。
道央自動車道恵庭インターチェンジ料金所を出て5分もかからないでえこりん村に着いた。
札幌は天気だったのに曇り空で霧雨が時々降っている。
まずは{みどりの牧場」の入り口で入場料を払って、みどりの牧場ショーを見学した。
牧羊犬が笛の合図で羊の群れをコントロールしていた。

次はひつじレースだ。私が1着を予想した羊はなんと最下位だった。
ジンギスカンにして食べちゃうぞ~なんて、年甲斐もなく、ゴメンナサイ🙇!!

ファームツアーにも参加した。
トラクターが2両の客車を引いてゆっくりと走る。

アルパカが寄ってきて愛想をふってくれる。可愛いものだ!

お昼は、連絡バスに乗って「らくだ軒」で生パスタセットを食べた。牧場を眺めながらのランチはいいものだね!
食後は、世界一大きい「とまとの森」を見て驚き、ガーデンセンター花の牧場を散策する。

果樹や野菜のところでは、全く表示がなく不思議に思ったが、それがここの流儀なのかもしれない。
またバスで戻り、銀河庭園を歩く。
バラ園やいろいろなテーマのガーデン、ツリーハウスや洞窟があって、子どもも大人も楽しく散歩ができる。

5時間ほど滞在して、帰途は「花ロードえにわ」に立ち寄った。
かぼちゃソフトをなめ、かぼちゃメロンパンを買い、隣の「かのな(花野菜)」でお花と甘酢漬け用のかぶを買って車に戻った。

ミニコンポの修理はまず診断をしてくれるとのことだったが、電話があり、CDとMDも壊れていて、修繕すると2万円近くかかるとのことだった。いささかビックリだ。
そんなにするなら買った方がいい。
ということで、修理せず、引き取りに行くことにした。
点検料1,080円払って持ち帰った。
PS. 数日後、ミニコンポはマテックの「じゅんかんコンビニ24」へ、合掌!
そして、ソニーのFMワイド対応でカセットテープをSDに録音できるCDラジカセを修理代以下で購入した。

これで、たくさんあってどうしようかと思っていたカセットテープをSDに移行できるとともに、今秋開始予定の中波のHBCやSTVがFMステレオで聞くことができる。 《おわり》
<<車中泊兼ラジコン電源車(その3) | ホーム | 車中泊兼ラジコン電源車(その2)>>
コメント
コメントの投稿
| ホーム |